1ばーど ★2017/12/07(木) 02:33:25.08ID:CAP_USER9
<NHK受信契約、成立には裁判必要最高裁>
NHK受信契約をめぐる6日の最高裁判決は、受信契約が成立する時期について「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」とした。「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けた。契約を拒む人から受信料を徴収するためには、今後も個別に裁判を起こさなければならない。
またいつまでさかのぼって受信料を徴取できるかについては「テレビ設置時点まで遡って受信料の支払い義務がある」とした。
配信2017年12月6日 15:25
日経新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24323400W7A201C1000000
----------------------------------------------------------------------------
<NHK受信料制度「合憲」 最高裁が初判断 テレビ設置以降の受信料支払い命じる>
テレビがあるのに受信契約を拒んだ男性に、NHKが受信料を請求できるかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、「放送法はNHKとの契約を強制する規定」とし、「受信料制度は合憲」との初判断を示した。大法廷は男性側の上告を棄却。男性にテレビ設置以降の全期間の受信料支払いを命じた1、2審判決が確定した。
放送法64条1項は「受信設備を設置した者は、NHKと受信についての契約をしなければならない」と規定している。男性は平成18年3月にテレビを設置。NHKが23年9月に申込書を送ったが契約を結ばなかったため、NHKが契約締結や受信料の支払いを求める訴えを起こしていた。
放送法の規定の合憲性が最大の争点で、男性側は放送法の規定は「契約締結への努力義務を定めたにすぎない」とし、契約義務を規定しているとすれば「契約の自由」を保障する憲法に違反すると主張していた。
NHK側は、不偏不党の立場から多角的視点で放送を行う公共放送としての役割などを踏まえれば「受信料制度が憲法に違反しないことは明らか」と反論。法相からも「合憲」との意見書が提出されていた。
(1)契約を拒む人との受信契約はどの時点で成立するか(2)受信料をいつまで遡って支払う義務があるか−も争点となっていた。1、2審は、NHKが申込書を送っただけでは契約は成立しないが、NHKが未契約者を相手に訴訟を起こし、勝訴が確定した時点で契約が成立すると判断。男性に、テレビ設置時まで遡って受信料を支払うよう命じた。
配信2017.12.6 15:15
産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/171206/afr1712060041-n2.html
----------------------------------------------------------------------------
他ソース
NHK受信契約訴訟 契約義務づけ規定は合憲 最高裁大法廷(12月6日 15時09分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171206/k10011248431000.html?utm_int=news_contents_news-main_001&nnw_opt=news-main_b
★1が立った時間 2017/12/06(水) 15:08:45.86
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1512576843/ 2名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:33:49.73ID:PJ/npOse0
>>1
テレビ捨ててNHK解約してiPhoneにしたけど
しばらくは安全ってだけなんだよな。
ネットへの侵略が始まったら
電話のネット契約を解除して、
カケホのみで生きるかな。
NHKのおかげで日本が衰退していくかもね。 3名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:33:58.46ID:EQILl5Aj0
4名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:34:26.39ID:t/KW49RQ0
詐欺師と掛けてNHKと説きます
その心は
闇(已み)の住人
5名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:35:13.48ID:vRew/Hb/0
貴乃花はチョンなのか?
6名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:36:23.36ID:nD3i3PUX0
対応となる機器はTvだけ(1つの家で複数あっても1契約)って言えばよかったのにな
7名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:36:31.40ID:u+bic+nZ0
今回の裁判で少しでも狼狽している人はここを観て落ち着いて集金人にあたって欲しい
この判決で未契約者は有利になりました。
NHK受信契約最高裁判決 判決文ではNHK敗訴しています
8名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:36:40.03ID:qrBDckX80
でもお前ら正直な所、日に何回かはNHKにチャンネルかえてチラッと観るだろ?その時点でNHKの勝ちじゃね?
テレビ無いとか嘘一切ない正直な所だぞ?
9名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:36:46.99ID:5cUeUP7C0
つかまだやんのー?だる・・・
10名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:37:26.77ID:s8WPVDg70
なんかさ、訪問して契約とればその人に15000円入るってのも
なんかムカつくよね。契約する場合、その人通さずに契約する
方法は自分から書類郵送で取り寄せて契約すればいいのか?
なんかヤクザみたいな訪問者に最後に一泡ふかせてやりたいって気持ちあるよね?
11名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:37:27.52ID:BUG+P9XS0
NHKは今後900万世帯全てに裁判起こさなくちゃ受信料徴収できんのかワロタw
12名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:37:46.50ID:BETf5Xe+0
518名無しさん@1周年2017/12/06(水) 21:40:45.69
お前ら、またNHKに騙されているのか?
1 最高裁は放送法を憲法違反でないと判断
2 受信料は受信機の設置まで遡って請求できる (これも、実際にいつと証明するのは難しいことだからな!)
この2点の報道だけ聞いて、「最高裁判所死ね」「NHK税だー」とか言ってるだろ?
より重要なのは、下の2点
3 NHKが契約を申し込んだ時点で自動的に成立するとのNHK側の主張は退けた ←これが最も重要!!!
4 契約を拒否する人から受信料を徴収するためには、今後も個別に裁判を起こさなければならない
そして、その裁判が確定しないと、その人から受信料を徴収することは出来ない
3と4については、NHKは全く報道してないんだぞ
1と2だけ報道して、我々NHKは勝った!とフェイクニュースを流しているようなことしてんだからな
お前ら、騙されんなよ
NHKは負けたんだよ
合憲だなんだなんて、実はどうでもいいこと(違憲だなんて言う訳が無い、そんな判決出したらNHKそのものが成り立たなくなる)
最高裁判所は、至極真っ当な判決を出したんよ
13名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:37:59.02ID:Ed/68kR50
TVという呼び名をやめて
NHK集金機とかそーいう名で販売しろ
こちらには選ぶ権利がないのなら
14名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:38:02.21ID:QX/GK69c0
衆院選の裁判官国民審査で×をつけようぜ!
15名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:38:04.10ID:nqZ6CpdG0
NHKの好き勝手にしていいんですって判決を最高裁に出されたら
国民がぶち切れするのも無理はない
国民はNHKの奴隷じゃねえし金蔓でも無い
16名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:38:12.05ID:gxkBLDv60
完全に悪の組織だな。
よく判決読むと逆にNHK勝ってないないよね?
17名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:38:14.79ID:BmUlnVfi0
NHKが国民の敵となった日
18名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:38:19.16ID:iAsrDQTq0
テレビが映らない大型モニター・ディスプレイって
安いのある? それとPCとネットつなげたらOKなわけでしょ?
19名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:38:21.95ID:huzIJ8Ek0
スクランブルかけろとみんな言っているんだから、スクランブルをかければいい
そうすればお金を払っていない人は見れなくなるんだから公平だ
公共性を重視するなら国会中継やニュース番組だけをノンスクランブルで放送したり
災害時だけノンスクランブルで放送すればいい
20名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:38:39.41ID:2rs3iuhz0
判決読んだけどこれって実質NHKの負けじゃないの?
21名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:38:51.64ID:FwcYVyvN0
>>13
なお。全国民
この判決を見て
全国中NHKを叩く方向へブチ切れてる模様。 22名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:39:00.10ID:oLvZkBnp0
ワンセグは受信端末になるのかね?
争点ではないんだけれども
23名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:39:21.24ID:BUG+P9XS0
NHK押しかけてきても裁判起こしてくれたら払うわって追い返せるな。
訴状が届いたらテレビ隠せばいい。
24名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:39:40.53ID:8m0McZNj0
ウソついて受信料を払わないのは品性下劣。
「受信設備を保有していないので契約締結しません」か
「受信設備は保有しているけど信念により受信契約は
締結しません」のどちらかだろ。
受信設備を保有しているのに保有していないとウソを吐くのは
人間として最低だな。
25名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:39:42.74ID:tJUy01Vf0
お前らっていつも後手後手だよな
2年前に受信設備撤去した俺高みの見物
26名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:39:50.59ID:uXSQ6nJ/0
新規で契約しようと思うけどテレビの設置日を今月と申告した場合すんなり受け入れてもらえるのだろうか?
27名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:39:53.41ID:1mOULFnj0
おまえら往生際が悪いな
いま決めろよ
契約して払うのか
それとも明日、テレビを捨てるのか
全員そこを明確にしてからレスしろ
28名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:40:01.50ID:MMMzvcRL0
簡単に裁判できるようにこれから整備されるよ
そういう意味で終わりの始まりなんだよ
自分も完全終わりまでテレビ持ってるのに不払いというDQN行為したいけどね
親が許さないんだよ不本意ながら
うちの親が設置してません(`・ω・´) って言い張りつづけるの絶対無理だからあきらめたよ
29名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:40:15.75ID:huzIJ8Ek0
>>18
パソコン向けに沢山あるけど動画向きじゃないから画質はいまいち 30名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:40:22.45ID:8m0McZNj0
31名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:40:34.62ID:5cUeUP7C0
つかパヨクにコロッと洗脳された奴の発狂が、心地よいw
32名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:40:35.08ID:DgqzdkQvO
>>11 双方の上告棄却という判決だけど、NHKにとっては敗訴に等しい引き分けという結果になったな 33名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:41:23.79ID:toI92a5d0
カスHK敗訴してるやんwww
どんだけ偏向報道するんだよ
この犯罪者集団が!!
34名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:41:26.05ID:s8WPVDg70
ワンセグはホイップアンテナ付きならアンテナ折ればいい?
Xperiaならイヤホンジャックにアンテナ刺さないと見れないはずなんだけどそれも受信可能と見られるの?
35名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:41:26.37ID:gWDyo7w40
日本国民よNHKが受信できるすべての受信設備を捨ててしまおう。
36名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:41:28.68ID:BETf5Xe+0
929名無しさん@1周年2017/12/07(木) 00:11:47.22ID:3KFga16n0
>>830
NHKが本当に欲しかった判決内容は、受信機器備えたやつは問答無用でなんの手続きもなくNHKとの契約が成立する。というもの
これを求めて最高裁に上告をした。
しかし、最高裁はこの部分は明確に否定した。 37名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:41:39.37ID:KkQwJ9PG0
テレビ買うとNHKの申込書が入っているけど
あれはどこが費用負担してるの?
NHK?メーカー?
38名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:41:50.33ID:K20a3CwG0
NHK「NHKは月々1,260円で見放題!」
39名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:42:03.65ID:FwcYVyvN0
40名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:42:25.63ID:toI92a5d0
>>28
犯罪者集団に金を払う方がよっぽどDQNだってなんで気づかないかなぁ 41名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:43:05.00ID:s8WPVDg70
北朝鮮がEMP爆弾だっけ?使ったら今の受信機は機能しなくなるなw
42名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:43:05.45ID:IGS9o6yE0
「NHKが申込書を送っただけでは契約は成立」
これが否定されただけで大きいわ。当たり前すぎる話だが。
43名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:43:20.71ID:JEoIn8Sf0
ヤフーニュースだと
「最高裁は、NHKと男性、双方の上告を棄却」になってるんだがどういうこと?
44名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:43:31.02ID:t/KW49RQ0
>>38
/\___/\
/ ::\
| :|
| ノ ヽ、 :|
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::| CRAP!
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ 45名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:43:56.17ID:8LaqTwCk0
>>26
設置日は「今日」って言っても余裕で受け入れてくれるよ。設置日の証明はNHKは不可能だし、NHKからしたら契約してくれることが大事。 46名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:43:58.25ID:Ygf8CgJ80
>>43
実際、双方の上告を棄却したよ。判決読め。 47名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:44:03.69ID:toI92a5d0
>>24
いい心がけだぞ!
偏向報道で嘘つきまくってるNHKに言ってやれよ!! 48名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:44:27.91ID:IGS9o6yE0
49名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:44:30.74ID:X7c/kWL80
当人の意思によらない契約は、契約とは言えないだろうに
そのへんの矛盾を完全に無視して判決出すんじゃないよ最高裁が
50名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:44:39.30ID:KgzGqr5I0
すべて情報端末にも支払い義務になる
いかに最小限の報道機関にするかを議論した方が建設的
51名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:44:53.85ID:gxkBLDv60
NHK職員と関係会社の連中は生きてる価値が無いゴキブリだな。
金払ってるのは認知症かな?
52名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:45:05.84ID:IGS9o6yE0
>>43
高裁の判決が確定してこれ以上は裁判しないってこと 53名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:45:14.63ID:PJ/npOse0
>>8
俺は三年くらい、見てないのにNHKの
受信料払ってて、地デジになるときに
ここで解約の仕方を見て解約したわ。
実家でたまにテレビ見るけど、
何が面白いのか全くわからん。 54名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:45:20.41ID:l/5LY22T0
NHKのニュース内容とはまったくかみあってない
弁護士のコメントがおもしろい
55名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:45:24.00ID:XV+bgIEA0
>>43
今日(もう昨日か)の判決主文。
本件各上告を棄却する。
各上告費用は各上告人の負担とする。
詳細は>>3のリンク先。 56名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:45:25.71ID:VSd7lhGj0
契約書の偽造や解約拒否はまだやってるの?
57名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:45:37.20ID:BETf5Xe+0
58名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:45:49.00ID:uk2TK9pS0
NHKは頭抱えてんだろな。
被告は理由はどうあれ受信機を持っているのは明確だったから放送法が現行のままである限り勝てる要素が元からない。
59名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:45:58.88ID:toI92a5d0
N(日本)H(犯罪者)K(協会)
60名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:45:59.07ID:WYS5dJGF0
セキュリティ厳しいマンション住みだけど
犬集金員が来た事ないぞ
来ても無視だけどw
61名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:45:59.40ID:BUG+P9XS0
裁判起こされてもテレビ隠せばええ。
テレビ設置の立証なんてまず出来ん。
62名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:46:11.81ID:s8WPVDg70
1200円は高いよなぁ。
地上波480円くらいでよくね?
63名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:46:14.18ID:nqZ6CpdG0
NHK側が契約しろって言ったら契約成立
テレビまたはテレビに近いものを持ってるだけで契約成立
契約書不要で強制徴集
公共性なくても公共放送と認められる
NHKの為の最高の判決だね
64名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:46:16.43ID:xHBjE8jz0
>>11
でも、裁判起こされたら100%NHKの勝ちが
担保されちゃったんだぜ?
しかも裁判費用のおまけ付き
今頃、アデーレあたりがNHKにセールスかけてるんじゃね? 65名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:46:23.31ID:uXSQ6nJ/0
66名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:46:34.04ID:1mOULFnj0
おまえら、グダグダ言わずに契約して払えよ
それが嫌なら今すぐテレビ捨てろ
NHKがどうのこうのとか、お前らが語る資格はないんだぞ
67名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:46:34.05ID:huzIJ8Ek0
>>53
普段からテレビ番組を見ないから、テレビ番組が面白く感じないんでしょ 68名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:46:37.91ID:Y4NbhTWS0
>>12
判決文全文読んだよ。
これそうとうNHKにきつい判決だと思う。
主文
本件各上告を棄却する。
各上告費用は各上告人の負担とする。
最初からそもそも双方棄却だし、費用もNHK持ちだから。
放送法について
同法は,任意に受信契約を締結しない者について契約を
成立させる方法につき特別な規定を設けていないのであるから,任意に受信契約を
締結しない者との間においても,受信契約の成立には双方の意思表示の合致
が必要というべきである。
相手の意思を確かめるのが当然で自動に契約などもっての他と言っている。 69名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:46:45.37ID:YSi3WHa40
>>57
NHKも被告も上告し、両方の上告が棄却された。 70名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:46:52.22ID:44fwA6MR0
支払い義務はあるけれど毎回裁判しないといけない
実質NHKの敗訴ってことか
71名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:47:14.46ID:8LaqTwCk0
72名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:47:28.62ID:QrNkw7pG0
Huluより高いのか絶対その価値はないな
73名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:47:42.08ID:PJ/npOse0
>>67
そう。見なくなれば面白くなくなる。
出てる人間の名前も分からんし 74名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:47:43.90ID:uXSQ6nJ/0
75名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:48:12.27ID:Skn+5BLb0
米山合憲
76名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:48:20.12ID:uk2TK9pS0
>>64
その代わりテレビの設置が間違いなく確認が取れるケースのみだけどな。でもそれだと今までと変わらん 77名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:48:25.80ID:iAsrDQTq0
せめて
クラウドファウンディングで、番組制作費集めるとか
やり方を変えろよ
自分の受信料2000円を、どの制作企画段階のどの分野、番組に使うか、投票するわけ
78名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:48:26.95ID:DA2F/WGd0
>>59
N 日本
H ハレンチ
K 協会
のほうが良くないか? (^ω^) 79名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:48:29.68ID:WYS5dJGF0
毎月1200円もすんの?
アホらし
ネットフリックより高いやん
80名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:48:54.61ID:MW6KgWCx0
NHKを侮辱する書き込みは全て保存してるからな
威力業務妨害に抵触する書き込みに関しては即座に通報する
81名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:48:54.90ID:Cezeo37P0
ニコ動の方がまだマシ
82名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:48:59.26ID:IGS9o6yE0
>>68
ごくごく当たり前の判決だわな。
NHKがむちゃ言い過ぎなんだよ 83名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:49:18.95ID:toI92a5d0
未回収受信料 30000円
弁護士費用 150000円
N(日本)H(犯罪者)K(協会)さんはちゃんと弁護士費用払えるのかな?ww
84名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:49:21.15ID:PJ/npOse0
アマゾンのプライム会員ていくらだっけ
85名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:49:21.31ID:Ed/68kR50
たぶん最高裁のお墨付きだみたいな感じで、今後は契約を迫るのかな
たいてい判決内容なんて普通の人確認してないだろうしな
スマホの受信料を何が何でも取りたそうだしこれからどんな感じでむしりとるのかな
86名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:49:26.47ID:HX17fdYC0
この弁護団には頑張って欲しい。
次は、受信料の水準が適正化どうかを争って欲しい。
当然、職員の人件費等のデータをNHKは出さざるを得なくなる。
あとは、NHKを見ない権利の存否も争って欲しい。
NHKスクランブルのテレビがないのは消費者の選択肢を不当に狭めているとかで。
公平中立というなら税金で運営する組織をつくるべきだとかでも。
87名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:49:33.79ID:WYS5dJGF0
88名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:49:58.72ID:KgzGqr5I0
最低限過ぎてつまらないのが公共メディアだ
ようするに日本人は社会主義が大好き
89名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:50:07.50ID:5WCWkaR/0
>>24
協会の放送を視聴する目的が無いと契約義務は無い 90名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:50:10.88ID:5FJs2/7Q0
91名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:50:30.00ID:RoCoNP9T0
>>68
> 放送法について
> 同法は,任意に受信契約を締結しない者について契約を
> 成立させる方法につき特別な規定を設けていないのであるから,任意に受信契約を
> 締結しない者との間においても,受信契約の成立には双方の意思表示の合致
> が必要というべきである。
この部分は、上告した被告の主張を書いているだけで、
最高裁の判断ではない。っていうか、それを知ってて
わざと誤認させるような引用してるんだろ? 92名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:50:31.42ID:5cUeUP7C0
>>43
もう判例誕生だけで、どーでもいい。
そういうことだろ 93名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:50:43.20ID:+Mfj/bWY0
この利権の総本山を潰さない限りこの国の再生はない
受信料の支払いをなんとか免れたいだけの人は事の重大性が分ってない
94名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:50:44.30ID:toI92a5d0
>>80
N(日本)H(犯罪者)K(協会)さんの偏向報道は詐欺罪に当たりませんか? 95名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:50:49.08ID:uk2TK9pS0
>>85
わなわな震えながら契約の自由は犯していない。合憲ですがら契約してくださいと言うのかね… 96名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:50:52.25ID:0F252JAO0
合憲とはなってるけどこれ実質NHKの敗北なんだよなぁ…
要するに受信料払わせたけりゃ一人一人「個別に」裁判しなきゃいけないわけで
現実的に考えてそんなの時間的にも金銭的にも労力的にもまず不可能
97名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:51:00.81ID:lq+Luojh0
98名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:51:07.75ID:QrNkw7pG0
99名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:51:12.29ID:EhezHI850
>>70
つか、裁判で勝たないといけないってことだわなw
「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」ってのはw 100名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:51:16.04ID:a89f1BfF0
>>3
NHKの公共性を戦前の話から長々と書いてあるが、それは置いておいて、
一般論として放送法は合憲、強制契約は合法、個別の事案については、
裁判所の認定が必要。遡及請求は可能。
NHKが自動契約を望んだとしても、結局支払いしない場合、訴訟になる
同じことではないのかな。訴訟の頻度も同じではないのか? 101名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:51:25.40ID:vp7X/i0c0
NHK死ね!
比喩で一国民の心の叫びです(笑)
102名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:51:44.26ID:8LaqTwCk0
>>64
裁判起こすには、
テレビ設置の証明はNHK側だから
未契約者の証明は不可能。
「テレビない」って言われたら裁判すら起こせない。
例え裁判で敗訴しても、5年間無視したら時効で
受信料は消滅。
罰則ないし余裕だよ。 103名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:51:53.87ID:7LKQKW7d0
104名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:51:55.19ID:PJ/npOse0
105名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:52:13.42ID:IGS9o6yE0
>>70
違うっての。
契約義務は憲法違反じゃない。受信機を設置したら契約しなきゃいけない。しかし契約しないからといって罰則はない。
受信機を設置した相手にはNHKは裁判を起こして契約を強要できる。
しかし受信機を、いつ設置したかをNHKが証明しなければならない。そもそもテレビ持ってないと言ってる相手に裁判起こすのは無理筋。
つまりBCASとかでわざわざ連絡しない限り、NHKどうしようもない。
法人はテレビ設置に業者が絡むから訴えられたら負ける 106名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:52:40.38ID:0F252JAO0
>>103
そうだな、これで終わりでもいいけどそうすると受信料払ってない奴とは契約できないがな 107名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:52:53.86ID:44fwA6MR0
地方住みでチャンネルが3つくらいしかない場所ではNHKは有難い存在なんだろうけど
たしかに面白くない
108名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:52:55.40ID:1iA8kxRW0
109名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:53:02.25ID:9jeTAIeO0
Netflixの4Kよりは安いぞ
110名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:53:20.89ID:VQPFOZYb0
官僚天下りの特殊法人(死語)を
司法が守ってるとかwww
三権分立できてないじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
111名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:53:27.63ID:EhezHI850
>>105
> 受信機を設置したら契約しなきゃいけない。
そこがおかしいって話。 112名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:53:38.19ID:uk2TK9pS0
これでもう放送法を改正するしかなくなったなNHKは
113名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:53:43.61ID:z/ri/pYY0
【ネ申追求!】「NHKを解体せよ、日本のために」三宅博(維新)衆議院 総務委員会 2013年12月3日 (火)
114名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:53:47.08ID:QrNkw7pG0
>>109
でもそっちのほうが価値はあるし、強制でもないからな 115名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:54:02.65ID:amak+1Gw0
集団でボイコットしようぜ
116名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:54:34.21ID:JEoIn8Sf0
要するに拒んでる人にNHK側から契約するためには、一人ひとり裁判で判決して勝訴しなきゃ強引に契約したらだめってことであってる?
117名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:54:38.63ID:PJ/npOse0
>>105
スクランブル掛けたら払わない奴だらけになる自覚があるんだよねNHK。
たまに実家でニュースセブンとか見ると
酷い偏向ぶりだもんな。
小池も潰しにかかってたし。 118名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:54:44.36ID:Fcvc9j7d0
>>89
放送法64条は「協会の放送を受信することのできる受信設備を
設置した者」について受信契約締結義務を規定している。
協会の放送を受信する目的で設置したかどうかは関係ない。 119名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:54:59.10ID:Bqe5qLwX0
あんなに裁判官集まってて
「もうNHKいらなくね?役目終えてね?」て誰も言い出さないのが(笑)
全員金貰ってんだろうな
120名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:54:59.43ID:6FjWBlKN0
NHK敗訴って事と内容を簡単にまとめてチラシ作って
ご近所さんに配ったらいい
それでも契約する人、契約を継続する人は払えばいいんだし
誰でも出来る簡単な国防
121名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:55:24.57ID:lOhPiqg30
NHKまたまた、敗訴wwwww
NHKにとっては不利な判決だなw
しかし・・・皆様から頂いたお金をやみくもに負けまくりの裁判費用で浪費するとは・・・
さすがお金が余り過ぎて、新社屋に3400億使っちゃうだけありますねwwwwwwww
でも値下げはしない・・・とwwwwwwww
122名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:55:27.22ID:t/KW49RQ0
この番組は、「中国共産党対外宣伝弁公室及び韓国国家ブランド委員会」の提供でお送りしました。
/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: | 反復 イメトレ | ::|
|.... |:: |( `ハ´<ヽ`∀´>| ::|
|.... |:: | ZAP | ::|
|.... |:: └──────┘ ::|
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( _)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
123名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:55:37.52ID:VSd7lhGj0
NHKの積立額を調べようとしたら
NHK 年金 積立不足が出てきて見たら受信料収入で補填してたんだなw
124名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:55:42.71ID:+LAy1iph0
>>116
テレビを持ってることが確認できなきゃ裁判も起こせねえけどな 125名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:55:52.06ID:IGS9o6yE0
>>111
いやだから、そこはもうどうしようもない。
最高裁判所がそう示したんだから。おかしいけど認めるしかない。
でも罰則はないから無視して大丈夫だよ。 126名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:55:55.07ID:rBsL76py0
>>1
「NHK敗訴」と「上告の棄却」
の文字が文章から抜けていますよ 127名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:56:24.38ID:PPrfDQQK0
みんなも裁判官の家に物を送りつけて買い取ってもらおう
大丈夫合憲だから
128名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:56:24.67ID:toI92a5d0
立花の動画見てきたけど、受信契約してない世帯が1500万世帯あるとか
N(日本)H(犯罪者)K(協会)のチンピラ訪問員がこぞって裁判所に出廷するのかな?ww
129名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:56:32.97ID:uk2TK9pS0
>>116
大まかに合ってる。ただNHKは訴訟をする際に被告がテレビを持っているという証拠を用意しないと訴訟すら起こせない 130名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:56:37.41ID:PJ/npOse0
>>121
アマゾンの4倍取ってあの内容ではね。
NHKだけソビエト並みの低品質 131名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:56:38.65ID:CsPjRgxj0
もしも、ケーブルテレビと癒着していたら恐ろしいよな
132名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:56:42.75ID:nqZ6CpdG0
ここまでNHK完全勝訴の判決を出されてしまうと、NHKの存在自体が国民への暴力だよ
無法者NHKが国民を支配してるという無茶苦茶な構図
133名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:56:43.53ID:0F252JAO0
>>116
あってる
裁判ってのは一つこなすだけでもとんでもない金と時間と労力がかかる
それをこの判決は契約したけりゃ未契約の奴一人一人と合計で何万回も裁判しろって言ってる
NHKからしたらムリゲーすぎる判決 134名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:57:00.02ID:EhezHI850
>>125
> いやだから、そこはもうどうしようもない。
んなことは無いよ。
> 「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けた 135名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:57:02.24ID:T7605OYi0
なら改憲しようぜw
136名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:57:15.56ID:eF11jDXw0
次回の選挙の時も行われる「最高裁 国民審査」は全部×でいいよね。
137名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:57:18.93ID:BUG+P9XS0
テレビマスコミは「合憲判断」を強調して細かいことは伝えないと思うよ。
昨晩のニュース見れなかったけどどうせそんな論調だろ?
138名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:57:21.07ID:7h4/VBGZ0
NHK来たけど、金無いから後日来いよって、三時間くらい話してたら約束の日に来なかったんだけど
139名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:57:28.28ID:HxJQSDS20
裁判官罷免
140名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:57:38.30ID:/r6RHusN0
141名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:57:39.62ID:0F252JAO0
>>119
一応一人だけ違憲の判断を下してる英雄はいたぞ 142名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:57:53.00ID:VQPFOZYb0
民間に例えたら
民放がいきなり「受信料払って下さい」とゴロツキが恐喝に来るのを
合法的に認めたってことだな。
143名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:57:57.92ID:MMMzvcRL0
>>118
後半の但し書きを意図的に無視するのはどうかな
まあ電波法にくわしい人に言わせると
あれは本来は発信設備のことを言うらしいのですけどね 144名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:58:01.22ID:dJBbG8rj0
少額訴訟のためのAI弁護士開発へ ってなるとすごいかも
145名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:58:01.97ID:+NMoc2cz0
これ実質NHKの負けじゃね
契約しなければいい
146名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:58:07.88ID:+Mfj/bWY0
>>98
争点が個人的だから負けるんだよ
そもそも放送法が先進国家として突貫工事でインフラ整備するための
緊急避難的必要悪としてつくられその役目を終えて制度疲労してるのに
司法立法行政もすべてグルになって利権の蜜を分け合ってる
この点を明確に争点としないと何度やっても合法判決で負けるだけ 147名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:58:11.39ID:toI92a5d0
148名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:58:14.00ID:EQILl5Aj0
>>141
木内判事は放送法の規定が違憲だとはいっていない。 149名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:58:16.01ID:/OM/gvny0
NHKクタバレ
150名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:58:46.39ID:K20a3CwG0
>>116
あってる
今までと同じような契約締結→受信料徴収という運用になるが、
最高裁が法的解釈を示した分、もはやNHK流の解釈で争えなくなった 151名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:58:46.87ID:eF11jDXw0
払えって言われたら訴訟を起こせと言えばいいの?
最高裁まで行って確定するまで払わなくていいんだよね。
152名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:58:54.46ID:EX3MBSAs0
NHKの番組って何があったかな。
紅白、7時のニュース。
あとは、
砂嵐でいい
153名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:59:00.42ID:QrNkw7pG0
>>131
そこはハッキリと分からないが普通に考えたらバレバレだな
うちのケーブルテレビ工事しに来たおっさんは払わなくてもバレないとか抜かしてたけど
そんなもん信用出来るわけもなく 154名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:59:01.53ID:PJ/npOse0
>>139
判決出した裁判官の名前を報じることを義務にするべきだね。
今のやり方では罷免なんて怖くないだろう。 155名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:59:02.13ID:JEoIn8Sf0
なるほど、これスレ立ててる奴やマスゴミとかの報道もなんか絡んでるなw
肝心なところ表にださないようにしてるってのが
156名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:59:07.49ID:8LaqTwCk0
>>108
一度、NHKと契約をした後、なんらかの理由で受信料を支払っていなかった人は、これまでどおり「5年」の経過によってその未払い分は「消滅時効」にかかります。もし5年以上前の受信料を請求されたら、自信を持って「消滅時効」を主張しましょう。
裁判起こされたら、テレビを処分すれば裁判自体無効。
もし裁判で敗訴してもすぐにNHK解約すれば5年後には消滅時効。 157名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:59:17.41ID:W4vkcUyu0
>>100
判決による強制契約と時効無しで遡及請求が可能になったということは、NHKが裁判起こしやすく
なったということだぞ。遡及ができなかったり、5年の消滅時効にかかったりすれば、
裁判しても赤字になるから裁判を大量に提起できず、見せしめ程度しかやって
こなかったが、今後は裁判での勝訴自体で十分な収益が見込めるから、
NHKの思惑通りの判決だと思う。 158名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:59:37.35ID:DkI7WuAkO
政治家はこの問題取り上げろ。相撲が国技?見ててもまったく面白くないし、NHKの職員だか社員だか?給与高すぎて、NHKは見たくもないし見せるなアホ
159名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:59:39.68ID:lq+Luojh0
日本国民に仇なす、公凶放送。
160名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:59:42.39ID:/r6RHusN0
>>147
但し書きは「放送の受信を目的としない受信設備」と言っている。
「協会の放送の受信」ではなく「放送の受信」だ。 161名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:59:49.05ID:3KFga16n0
>>76
今回の被告のおっさんは自分からBSのテロップ消してくれとNHKに電話してご丁寧に、B-CAS番号住所氏名教えたから訴えられた。
そんなアホなことしなければ、NHKの取り立て屋なんか捜索差押許可状持ってるわけでもないので、室内にテレビあるかないかなど証明のしようがない。
テレビあるかと聞かれても無視して帰れと一喝すれば終わり。それでも居座られたら不退去罪なので迷わず警察へ通報 162名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:59:54.26ID:a89f1BfF0
放送法がーって言っていた人たちは全滅。隠れてテレビを観ている
人だけが残る。バレれば過去の分から支払を迫られる。社会的
影響も無視できない。払った方がいいと思うけれど、月1,200円
ぐらいだろ。
163名無しさん@1周年2017/12/07(木) 02:59:59.23ID:uk2TK9pS0
>>131
癒着していなくても法に則って契約内容の請求をされる可能性はある。だからケーブルテレビを契約して嘘をつくのはやめた方が良い 164名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:00:04.88ID:KJR9VY3o0
犬を潰せ!
165名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:00:07.24ID:IGS9o6yE0
>>134
お前は頭悪いの?
義務があるだけで成立するわけじゃないぞ 166名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:00:17.81ID:Bqe5qLwX0
ここまで来ると国民側の対策なんて無理。明らかにおかしいのに裁判官まで抱き込んでんだからやりたい放題。NHK職員の子供をいじめるとか有効じゃね?「お前の父ちゃんヤクザよりひどい金の集め方してんだってな」
167名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:00:20.12ID:Cezeo37P0
>>136
お前国民審査のことなんもわかってないんだな… 168名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:00:34.14ID:Ed/68kR50
NHK的には違憲じゃないんですっていうのを大々的に宣伝するだろうな
そうすりゃ国民は黙ると思ってそうだし
裁判のどこを強調するかによって印象変わるしそーいう報道得意中の得意だもんなw
169名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:00:35.25ID:wPn9xtPb0
だいたいBカスカードからしておかしいんだぜこの国は
170名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:00:36.60ID:e9ozrrrY0
そもそもテレビなんて古い機械使ってるやついるの?
171名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:00:39.27ID:3KFga16n0
延々とガキの野球大会夏休みに流し続ける知恵遅れテレビ局
172名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:00:42.95ID:toI92a5d0
>>151
最高裁判所の法廷に立てるなら、少しくらいの裁判費用負担してもいいよね
人生で一度あるかないかのチャンス 173名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:00:49.49ID:zjg1lTgdO
>>133
しかも訴訟費用は受信料。
あまりに続けば契約してくれた人も怒り出すでしょうね。 174名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:01:02.04ID:5cUeUP7C0
175名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:01:04.99ID:Gn12mEuo0
>>155
いやこのスレの記事はまだいい方でしょ
自動成立主張退けるってちゃんと書いてあるし
肝心のそれが書いてない記事もあるんだよね 176名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:01:06.12ID:ZMdWXyfU0
>>151
そういうことになるが
裁判費用はこっちが払わないといけないんじゃないの?
後、テレビや携帯などの受信機器をいつから所持していたかの証明は誰がするんだろう 177名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:01:08.22ID:2rs3iuhz0
これって実質NHKの負けなんだけど、契約迫る時に「最高裁でも合憲判決が出てるんですよ!」って言うためにこういう報道してるの?
178名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:01:10.33ID:VQPFOZYb0
言論の自由とは?
・偏向報道の自由
・報道しない自由
・司法なんてどうでも良い自由アナーキー
179名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:01:23.83ID:gI9YIPj+0
>>172
民事訴訟当事者が最高裁での上告審の法廷に立つことはない。 180名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:01:32.23ID:mSQVpZu30
>>151
せやで
ちなみにお前がテレビ持ってるとさえ言わなければ向こうは訴訟すら起こせない 181名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:01:34.75ID:Bqe5qLwX0
NHK職員の家にゴミを投げ込むとか
NHK職員の家族を見たらものを投げつけるとか
182名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:01:36.45ID:3KFga16n0
>>168
洗脳装置ですからねテレビは。
そして困ったことに高齢者中心に大半の国民がたやすく洗脳される現状 183名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:01:40.75ID:BUG+P9XS0
184名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:01:43.31ID:huzIJ8Ek0
>>171
真夏の虐待我慢大会ですか
あれは新聞社も関係しているんでしょ 185名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:01:43.63ID:EhezHI850
まあ、普通に思うけど。
スクランブル掛けて視聴料を取れば、それで済むのに。
186名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:01:51.37ID:CpVJXddj0
公共放送の意義て、芸人やタレント出してクソ番組つくって高額報酬払う事かな?
芸人タレントをじゃんじゃん雇えるほど儲かってるなら受信料なんかいらないだろ
見てもない者から強制的に金取るなら番組内容にまで口出しさせろよw
187名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:01:55.28ID:K20a3CwG0
>>168
てか世の中違憲じゃない組織や人の方が圧倒的多数だろ
俺もあなたも合憲な存在だし、
近所の八百屋も三井不動産も合憲な存在 188名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:01:59.33ID:PJ/npOse0
>>162
1200円は高いとは思ってなかったけど
見なくなったら高く感じるね。
年間15000円ほどなら、2年に一度は
適当なタブレットが買えるんだし。 189名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:02:06.38ID:MW6KgWCx0
190名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:02:33.07ID:EhezHI850
>>165
義務以外で、どんな理由で成立させるのかなw 191名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:02:34.83ID:mSQVpZu30
>>176
裁判の費用も証明も全部向こうの義務
だからテレビ持ってないとさえ言えば向こうは裁判すら起こせないわけ 192名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:02:37.49ID:1KYQ0Yfa0
何を大袈裟な
ただのテロ消し裁判だろ
193名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:02:39.11ID:PJ/npOse0
>>166
テレビを見るという習慣が捨てられないなら
払うほうがいいと思うよ。 194名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:02:46.24ID:IGS9o6yE0
>>133
ただ、それでも見せしめ的に裁判やると思うよ。
それで100例くらい勝訴例を作る。
それを、契約を渋ってる人にチラチラ見せて契約を迫るわけ。
これは結構有効になると思う。 195名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:02:49.35ID:toI92a5d0
>>160
ゲーム用のテレビです
アンテナは繋がってません 196名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:03:04.96ID:a5QbCGmD0
払いたくない人は解約してね。今払ってない人は契約しちゃダメよ、って判決だな。
197名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:03:26.35ID:bT1R4hEO0
安倍正恩に忖度する反日NHKに一銭も訳ねーだろ(大笑)
198名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:03:29.20ID:xHBjE8jz0
>>133
裁判費用は通常負けた方が持つんだよ?
今回のように、やれば勝ちみたいな裁判は
獲得金額の25%一律とかで弁護士事務所が
全部やってくれるからNHKは書類にハンコ
押すだけ。裁判に出席すらしない
弁護士たちにとっては、過払い請求バブルが
終わって困ってたとこらだから、食いつかな
い訳がない。 199名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:03:29.58ID:wPn9xtPb0
200名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:04:01.79ID:EX3MBSAs0
朝から、
晩まで働いていて、
会社を、行ったり、来たりの人生。
、
「明石家さんま御殿」しか見ないのに、
なんで、
NHKに金を払わんといかんのか、
どうにかしてくれやー
吉本はん。
201名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:04:05.00ID:KgzGqr5I0
鬼に金棒
手を変え品を変え視聴状況を迫って司法は認めるわ
202名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:04:09.78ID:a89f1BfF0
>>151
訴訟を起こすのはNHK。反論するのが視聴者側。そこまでで大変だろ。 203名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:04:23.87ID:DkI7WuAkO
天下り機関でしょ?これだけ稼いで、受信料も下げません。癒着と天下り、紅白なんてまったく興味ないし、何処の政党も問題提議しないなら日本終わってるレベル
204名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:04:48.44ID:C5sio0qx0
つか契約については明記されてるから分かるけど
支払いも義務って勝手に付帯して判決出てんのなんで?
205名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:04:51.51ID:0MBTAKzu0
いやいやNHKの負けとはいえない。カネの面ではNHKの勝ちだろう。
だが、しかし、これで受信料払ってる視聴者は、堂々とNHKの番組に意見をいう権利を獲得した、
ともいえる。
206名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:05:05.18ID:uk2TK9pS0
>>194
今でも設置が確実の世帯には脅しの警告状を送ってるみたいやで。ググると出てくるけど、外観から所有の有無がわからなければどうしようもないと思う 207名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:05:10.76ID:69Mng7Qw0
買わなきゃいいのに
208名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:05:12.91ID:ZfV0RuSn0
209名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:05:13.22ID:ZMdWXyfU0
>>191
原告が受信機器の所持の時期を証明するためには
どこまでの調査権が認められるんだろ
ケーブルテレビ会社への聞き込みやBCASへの調査まで認められたらやばいよね 210名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:05:25.07ID:PJ/npOse0
みんなが本当にテレビを捨てはじめたら
民放が先に死ぬのに呑気だよね民放。
NHKを叩き潰したらテレビが売れまくって
広告効果上がりまくってウマウマなのに。
211名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:05:28.82ID:YnJpDD8U0
212名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:05:36.66ID:EX3MBSAs0
、
「明石家さんま御殿」を見る為だけに、
テレビを買ったら、
NHKが付いてくる。
なんでやねん。
、
吉本はん。
213名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:05:41.76ID:beqXR42/0
これが原因てテレビ廃れそうな気がする
214名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:05:43.92ID:u+bic+nZ0
今回の案件はNHKを観まくってるBーCASカードの老人が「放送が偏ってる」から払わない案件な
TV確定されていない人やワンセグ裁判とは別モノ
215名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:06:07.44ID:mf0aS7SW0
平民は増税 上級国民はタックスヘイブン
平民は受信料 上級国民は天下り
自民が勝ち続けるから当然こうなる
216名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:06:13.26ID:VPX7fL5X0
217名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:06:22.55ID:t/KW49RQ0
>>151
>最高裁まで行って確定するまで払わなくていいんだよね
そういうこと
>払えって言われたら訴訟を起こせと言えばいいの?
会話をしないで無視無言でいることだな
会話は、与えなくても良い情報を相手に与える 218名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:06:26.32ID:C5sio0qx0
つか契約については明記されてるから分かるけど
支払いも義務って勝手に付帯して判決出てんのなんで?
誰か答えを教えてくれ!
219名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:06:26.77ID:mSQVpZu30
>>194
無理無理
だってそもそもNHK側は相手がテレビを持ってることを証明しなければいけないのだから
未契約の奴が持ってませんと一言言うだけでもう証明は不可能
まぁ自分からテレビ持ってますとNHKに言うアホが100人もいて、かつそいつら相手に一人一人きちんと裁判して勝訴するってんなら話は別だが 220名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:06:27.24ID:BETf5Xe+0
>>157
NHKがテレビ設置を確認した時点までの遡及請求だ
今回の訴訟の場合、自分でNHKに住所氏名BCASカード番号を教えているから設置時期が分かったが
設置者が自分で言わなければ分かるわけがない 221名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:06:40.23ID:VSzmrFCt0
222名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:06:48.64ID:QrNkw7pG0
>>212
バラエティー見るならネットテレビのほうがええよ 223名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:06:49.59ID:K20a3CwG0
>>204
本件は契約があって(NHK-BSのテロップを消すように申し入れ)、
それに対し視聴者が支払いを拒んでいた案件だから
むしろ契約はいつ、法的にどのように成立するのか、の方が付帯的な事項 224名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:06:50.80ID:huzIJ8Ek0
>>207
この手の書き込みって賢いとでも考えてんのかな 225名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:06:56.06ID:rsRKlJ9b0
>>151
払えって言われたらTV無いって言えばいい
相手は確かめる手段が無いのでそもそも裁判が起こせない
この最高裁の件を見ても分かるがTVの設置は被告がBカードで
NHK側に情報が渡ってしまった時点からになってる。
当然それ以前からもTVを持ってるんだけどNHK側が証明できないから
その時点からとなっている
裁判を起こされる確率は年間10万分の1だけど
万が一裁判で契約が成立しても5年間不払いにすれば時効が成立する
あと一時的にTVを捨てたり色々方法がある 226名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:07:02.66ID:EhezHI850
>>214
つまりまあ、問題だらけなわけだな、NHKはw 227名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:07:11.13ID:VEhMvzhQ0
>>199
傾いたら、税金投入される
実質不死身
パチと違うところはそこだな 228名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:07:36.05ID:mSQVpZu30
>>198
んで、裁判起こすには相手がテレビ持ってることを証明できなきゃいけないんだけどどうやって証明するつもりなの? 229名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:07:36.82ID:mf0aS7SW0
>>213
可能性あるね
まずテレビが売れなくなるだろうね
実際ほとんど見てないし 230名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:07:42.23ID:EX3MBSAs0
もう諦めや、
テレビ捨てて。。
、
YouTube、、。
違法なのか、違法でないんか。
パナソニックのもの、すべて捨てるわ。
パナソニックも中国やな。
231名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:07:43.47ID:PJ/npOse0
>>213
今まで契約せずに来たけど、
バレたら過去に遡って大金を払わせられるとなれば
リサイクルショップに売り払って
テレビなくす世帯が増えるよ。 232名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:07:53.85ID:e9ozrrrY0
アンテナ繋がってなくても受信機能付いてるテレビが置いてあるなら払わなきゃいけない
ゲームやるならEIZOやASUSのHDMI端子付きゲーミングモニタに買い替えるといいよ
233名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:07:53.91ID:huzIJ8Ek0
テレビ放送を見るためにテレビを買うとの価値観に失笑する
234名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:07:54.74ID:/o4roBEI0
ネット叩きはNHKには全く効果がない
235名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:08:00.65ID:l/L+ETd80
236名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:08:04.32ID:+GXPpq+vO
ウチは本当にテレビ無いんだけどこれも払わなきゃならんのか
237名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:08:46.66ID:Y1Ch4kEWO
訴えられたらテレビを捨てましょうということかな
238名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:08:47.14ID:m6jlx6e40
これ自分の店(スナック)につけてるTVでも払わないといけないのか?
なんか先週NHKが来たらしいんだが・・・そもそもカラオケ用にTVつけてるし
業者からリースしているから払わなくていいよね?ひどすぎるお
239名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:08:51.01ID:+Mfj/bWY0
BBCはジャーナリズムを扱う責任として
尋常ならざる決意のもと真に公共の利益をストイックに実現している
NHKごとき腐った利権集団と一緒にするなよ
スウェーデンの消費税はもっと高いとかいって誤魔化されてるのとおんなじだよ
240名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:08:52.29ID:JwcnjcHc0
>>19
補足。
消費者庁のHP http://www.caa.go.jp/information/koukyou/koukyou/koukyou01.html
に載っている「公共料金」
光熱関連 電気代、都市ガス代 等
交通関連 鉄道運賃、バス代、タクシー代、航空運賃、高速道路料金等
通信関連 はがき、封書、固定電話通信料 等
教育関連 国公立学校授業料、教科書 等
公衆衛生関連 水道料、診療代、介護料、入浴料 等
一般行政 登記手数料、自動車免許手数料、戸籍抄本手数料、印鑑証明手数料、パスポート取得料 等
その他 公営・(独)都市再生機構・公社家賃、たばこ 等
当然、全て受益者負担、金払わなければサービスを受けられない。
命にかかわるライフラインですらそうなのに、NHKだけ何故か例外扱いw
NHKが主張してるのは、一例としてはマンションなどの集合住宅でガス引いてあるけど湯は電気ポット、風呂は
外で入っててガス全く使ってない住人にガス会社がおまえのところはガス使えるんだから使ってなくても金払え
って言ってるようなもん。
勿論、現在受像機としてのテレビの用途は、別にアンテナなくてもB-CASささなくても他に用途は全然あるのでこの例よりも酷い。
・テレビ設置して、NHK見て、受信料払ってる人
・テレビ設置して、NHK(殆ど)見てないけど受信料払ってる人
・テレビ設定して、NHK見て、受信料払ってない人
・テレビ設置して、NHK見てなくてor他の用途に使ってて受信料払ってない人
・テレビ設置しないで、受信料払ってない人
これらを一括で同じ扱いにしようとするから話がおかしいんだ。
スクランブルはその点からしてむしろやらない(サービス使ってるのに払わない人が出てくる)方が怠慢。 241名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:08:52.54ID:LgzWP1WH0
>>3
2を制限行為能力者の判断能力や契約における同意権代理権などを絡めて攻めていくべき 242名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:08:55.12ID:2w3jtukc0
国はいつまでこの問題から逃げ続けるつもりなのか・・・
243名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:09:04.54ID:huzIJ8Ek0
>>232
こんなんでわざわざ買い換えるわけないだろ 244名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:09:14.94ID:mSQVpZu30
>>209
現状じゃそこまでは認められないから実質証明は不可能 245名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:09:17.98ID:a89f1BfF0
これからの受信料裁判は事実認定だけだろ。受信設備の有無
設置期間の認定だけだ。このおじさんみたいに憲法判断はない。
よく行って高裁までだな。そこまでやる価値はないと思うが。
246名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:09:29.37ID:BETf5Xe+0
>>209
ケーブルテレビはNHKに情報開示するそう
スカパーもNHKに言うらしい 247名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:09:29.74ID:aTv18AbV0
単純に、テレビを持ってる奴は法的に契約する義務があるってだけだろ。
テレビの使い方なんて関係ないって話で。
契約と謳ってはいるが、テレビを持ってる=受信料契約ってのは
乗ってようが放置してようが車を所有してる限り自動車税は払わないといけない税金。みたいなもんだ。
少なくとも、テレビを持ってる奴は問答無用で契約しろってことを改めて示しただけやん。
ま、君たちの力で方を変えてくれ。
248名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:09:34.83ID:wxHhXo/q0
>>10
契約する必要があるならそうすればいいけど、何もこっちから契約する必要ないじゃん
今回の判決だと 249名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:09:37.11ID:beqXR42/0
# テレビ捨てます
250名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:09:46.51ID:l/L+ETd80
>>228
政治家に泣きついてとんでも法案でも通すんじゃね?
なんたってズブズブだからな 251名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:09:48.23ID:X/UcywES0
そういやnhkだけ映らなくなるアダプターって無かった?
252名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:09:51.29ID:Y4NbhTWS0
253名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:09:51.48ID:0gbYdEwP0
お前らはこれから設置時から遡及して請求する事になる
震えて眠れ 判例も出たしこれまで以上にガンガン前に出て徴収するからな!
254名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:09:52.13ID:8LaqTwCk0
>>157
それでも判決出たあとNHK解約して5年経てば、
遡及請求全て消滅時効になるから
無視しとけばいいんだけどね。 255名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:09:52.44ID:MW6KgWCx0
常駐監視中
256名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:09:55.04ID:C5sio0qx0
>>223
契約した時点で支払い了承的な紙に押印しているからって事ならわかるわ
ただ今後は
契約書交わしてないとしても
法律で支払い義務って出ましたからって事?
ほんなら何で明記されとらんの?
つか明記されてないのに勝手に改変とかどうなの?
って辺りがすごく気になる
尚NHKは衛生年間契約はしてはいるので払いたくないから聞いてるわけじゃない 257名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:09:55.15ID:uVMwbqxv0
考えようによってはNHKのスポンサーは俺たちってことだよな
もっと番組に対して意見言っていいってことだよな
258名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:10:02.05ID:KwthQcXm0
259名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:10:15.30ID:5cUeUP7C0
>>200
日本で息してる限り、町内会費は要るんだよ 260名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:10:17.91ID:KgzGqr5I0
>>213
受信料減ったら他で取る
社会に必須として認めた判決 261名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:10:18.99ID:0MBTAKzu0
テレビ無ければもちろん払わなくていい。だいたい取りにこないだろ?
262名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:10:20.84ID:10YA7dsQ0
>>242
逃げてるんじゃないよ、それ以上の力持ってるから何も言えないの 263名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:10:24.39ID:Gkro8Qj30
264名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:10:29.40ID:o9vTIXDy0
絶対おかしい、日本ではNHKから逃れて生きていられない。
おしつけでしかない。
それなら税金化して放送内容も国民がチェックできるようにしたらいいのに。
265名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:10:34.31ID:CHur7C6W0
まあ今後はテレビ買わずにPCモニタでいろんな端子のついた奴を買えば良いよ
ゲームやDVD/BDにはそれで十分だし、テレビ見たくなったら単体チューナー買えば良い
266名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:10:38.79ID:sbUthANc0
時効無効で民法を超え、契約強制で憲法を超越した
日本の司法は法の下の平等が機能していない
お上の意向に沿うだけの中世だよ、まさに
267名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:10:44.41ID:BMZsTd+Y0
>>259
いや、町内会とか普通に入ってませんけど 268名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:10:45.82ID:RvaEwwys0
テレビがあろうとなかろうと、設置していませんで完全解決
見てる見てないは関係ない
269名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:10:49.90ID:Bqe5qLwX0
>>236
ないなら払わんでいいだろ
池沼かおまえ 270名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:10:51.77ID:mSQVpZu30
ちなみにガチでテレビない奴は払わなくていいから安心していいぞ
今回の判決ではそれも保証された
271名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:11:00.55ID:JTq5wr4m0
元職員の立花孝志さんがYouTubeに解説動画あげてる
272名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:11:03.00ID:EX3MBSAs0
NHKの局員が、
受信料を、「くれ」と言ってきました。
、
家中、、
テレビが無いことを証明するために、
『家宅捜査』
ってこと?
273名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:11:03.75ID:xHBjE8jz0
>>209
裁判所に確認請求と証拠保全請求の仮処分申請するだろうね…
認められたら(余程のことが無ければ、認められるけど)
裁判所の職員が令状もって調べにくる。
これは拒否できないし、妨害したら刑事事件にランクアップ 274名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:11:13.86ID:043ds3rO0
>>83
別に今後は弁護士介す必要ないだろ。
犬HKがどこまでやるか、ある意味楽しみだな。戸建に住む人はヤバいかもな。 275名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:11:25.30ID:aTv18AbV0
方を変えてくれ。→×
法を変えてくれ。→○
276名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:11:27.50ID:W4vkcUyu0
>>220
家電量販店が情報流してる。
裁判所も購入日を設置日と推認するでしょうから、立証は簡単。 277名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:11:38.34ID:Bqe5qLwX0
ますますテレビ離れ進むよ
278名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:11:39.40ID:eF11jDXw0
うちのマンション中古で買ったからNHKのシールは前の人のやつね。
それを根拠に払えと言われたら前の人の分でOK?
いつ引っ越して来たかは住民票で証明できるから問題ないよね。
279名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:11:50.75ID:3KFga16n0
>>246
知人がスカパーの営業マンで、泣きつかれて契約だけした。実際テレビもBSアンテナもない。これでオケ 280名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:11:51.95ID:toI92a5d0
281名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:11:56.51ID:u+bic+nZ0
今回の裁判で少しでも狼狽している人はここを観て落ち着いて集金人にあたって欲しい。
この判決で未契約者は有利になりました。
NHK受信契約最高裁判決 判決文ではNHK敗訴しています。
282名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:11:57.55ID:RvaEwwys0
韓国国民はタダでNHKを見ています
モンゴル国民も
283名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:12:02.57ID:iFH7uVNw0
カスラックみたいだな犬
284名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:12:05.49ID:/o4roBEI0
行動力がある人種なら大変なことになってる
285名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:12:11.41ID:CHur7C6W0
>>238
カラオケ用ならテレビじゃなくて端子のいっぱいついたモニタ買えばいいじゃん 286名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:12:11.95ID:UjNkB0fo0
>>220
1.TVを購入した家電量販店からNHKへ情報提供
2.ケーブルTVスカパーWOWOW等の有料放送局からの情報提供
3.BCASカード再発行を申請した時にBCAS会社からの情報提供
NHKへTV有無情報提供システムは出来上がっていますぜ 287名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:12:21.30ID:NHDeWU4m0
ネットじゃフジテレビばかり叩かれてるけど、国民から強制的に金を巻き上げるNHKよりははるかにマシだと思うよ。
288名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:12:23.26ID:uk2TK9pS0
>>218
放送法上は契約の義務はあれど、受信料の支払いの義務はない。
ただ契約書には受診料の支払いが含まれているから、契約したら遡って払わなければいけないという話。
ただ受信料請求は契約をして5年が経過すれば時効となるという判例があるから、それすらも払わずに逃げ切るという手がある 289名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:12:25.92ID:7h4/VBGZ0
290名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:12:28.79ID:NndHFqbT0
結局強制の契約なのか・・・
じゃあもう徴収でいいじゃん
契約なんて書かないで
291名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:12:33.02ID:m6jlx6e40
>>263
だから業者からリースしているから勝手に捨てられねえよw
要は自分の物ではない 292名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:12:45.73ID:EX3MBSAs0
NHKへ、
テレビ放送はやめて、、ユーチューバーに、
おなりなさい。
、
それで、
まぁるく、、、、おさまる。
会社自体が、ユーチューバーになるのだ。
生放送も出来る。
世の中、iPhoneであって、テレビじゃない。
ガッテン。
293名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:12:46.97ID:W4vkcUyu0
>>254
それはその5年の間に提訴されなければね。当然そんなNHKにとって美味しい
案件は、提訴してくる。遡及したら30年分取れるとかなら。 294名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:12:48.79ID:JTq5wr4m0
急上昇ランク #13
NHK受信契約最高裁判決 判決文ではNHK敗訴しています1
295名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:12:49.39ID:Y4NbhTWS0
296名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:12:51.61ID:Gkro8Qj30
>>278
そもそもテレビ所持の証明が出来ないんだから、テレビがないなら無いと言えば問題ない
調べさせろと言われたら、調査出来る権利を裁判所に出して貰ってから出直せと言えばいい 297名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:12:57.68ID:zjg1lTgdO
>>224
一番無難で賢い方法だとは思うよ?
実際そんなにテレビ鑑賞ってします? 298名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:13:04.18ID:0MBTAKzu0
アンテナ施設その他もそろっていて、「見てません」は通らないということだ。
299名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:13:09.78ID:8LaqTwCk0
>>273
抜き打ちじゃないよ。
事前に分かるからそのときだけ隠せばおけ。 300名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:13:14.36ID:3KFga16n0
>>257
コールセンターあるけど全く聞く耳持たないよ
料金かかるし 301名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:13:25.41ID:mSQVpZu30
>>287
フジテレビ「嫌なら見るな」
NHK「見なくても金払え」
確かにNHKの方が酷いな 302名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:13:33.51ID:xHBjE8jz0
>>228
裁判所に確認のための仮処分申請をするわけですよ…
まぁ9割以上の人は、この段階で和解すると思うけど… 303名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:13:49.90ID:RvaEwwys0
はがき一枚で解約できるのに、みんなどうしてしないの?(´・ω・`)
解約の旨を各営業センターに送れば、正式な解約書類送られてくるよ(´・ω・`)
304名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:13:56.95ID:69Mng7Qw0
モニターの人がいるから視聴者のチェックは受けていると、、、応募すればどう、、、
305名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:13:59.64ID:eF11jDXw0
ケーブルテレビのやつは2010年以前のは請求されないぞ。
2010年の改悪までは有線放送は放送法の適応外だったから。
306名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:14:08.72ID:nqZ6CpdG0
NHKがインターホン越しにNHKの契約しろって言った時点で契約成立
支払い強制
国民が拒否すればNHKが問答無用で100%勝訴する裁判に持ち込まれ
強制支払い成立
これで何を持ってNHKの敗訴なんだろうね
307名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:14:09.52ID:qNp+nJHlO
>>261
テレビないっす、って断ってても
4ヶ月連続できたことがあったよ。
4回目は、先月の徴収人に聞けよ
こっちに説明させんなって追い返したよ。 308名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:14:20.82ID:5cUeUP7C0
>>213
逆だろ、そもそもネットはテレビの後追いなんだし。
腐ってる民放だけオークションになれば、電波法はクリアーになるよ 309名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:14:23.56ID:ZMdWXyfU0
>>246
BCASはばらさないとして
ケーブルテレビ会社だよね
今のマンション物件ってケーブルテレビ会社が入ってる場合が多いから
調整という名の営業が必ずくる
そこで書面を交わすから、ケーブルテレビ会社がばらせば終わりだと思って
うろ覚えだけどうちもケーブルテレビ会社からNHKから問合せが来たら言わなきゃいけないって言われた気がする 310名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:14:29.72ID:mSQVpZu30
>>902
そんなん通らんぞ
どのみちテレビありませんの一言だけで完全勝利だし 311名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:14:31.48ID:G8juBJAs0
>>247
廃車にすれば公道は走れないけど税金は払う必要ない
コレクション目的ならナンバーはいらない
テレビもテレビ番組が見れなくても外部入力で使うから困らない 312名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:14:49.17ID:mSQVpZu30
313名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:14:50.53ID:RvaEwwys0
>>287
フジテレビなんか全然まとも
いやなら見るなって言ってるだけなんだから
当然のこと言ってるだけ 314名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:14:55.99ID:DA2F/WGd0
>>272
NHKがテレビがあることを証明しないといけない。 315名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:15:06.14ID:+Mfj/bWY0
憲法改正はここからだろ無能政治家ども
316名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:15:12.86ID:t/KW49RQ0
>>64
>裁判起こしたらNHKの勝ち
じゃなくて
勝てる裁判しか、裁判起こすだけカネと時間のムダ>>133=提訴断念 て事
勝敗見通しつかずで提訴してもいいけど、とりあえず着手金は払っとこうな
成功報酬の10%だっけか? 317名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:15:14.74ID:8LaqTwCk0
>>293
まぁ無理だろうね。
相手の口座や勤めてる会社知ってなきゃ
そもそも差し押さえできないし。 318名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:15:20.71ID:xHBjE8jz0
>>299
仮処分が認められてから、それやると犯罪ですがな… 319名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:15:28.84ID:a8kfx4360
つか最高裁の裁判官ってめっちゃ高いところから天皇陛下すら及ばないレベルで偉そうにしてるのに驚いたわw
裁判はAIにもっとも適した職業って言われてるから、AIが裁判やるような時代になったら偉そうにしてるこいつらみんな笑いものだろうな
320名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:15:30.04ID:toI92a5d0
>>303
コルセンのババアに嘘つかれて、言いくるめられるぞ、弱い奴は 321名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:15:41.19ID:BMZsTd+Y0
>>288
何だかんだ騒いでるけど
放送法には、契約の義務はあれど受信料支払う義務は明記されてはいない
この矛盾があるにも関わらず
裁判すればOK、契約しろ払え、設置時期調べたろ、設置時期から払わせたろって判決が出たって認識でいいんだよな?
訳分からん話だな 322名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:15:44.64ID:huzIJ8Ek0
普段からテレビ番組を見ている人はテレビを所有していると
テレビ番組を見ているとの考えから離れられないんだね
323名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:15:52.10ID:uk2TK9pS0
>>302
刑事事件でもないのにそんな令状がおりるわけないやん。 324名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:16:09.24ID:JTq5wr4m0
立花孝志「基本的には今日の判決で何かが変わったっていうことは何一つありません」
325名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:16:11.84ID:8LaqTwCk0
326名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:16:12.22ID:2L18djpw0
NHK実質的に完全敗訴じゃん
gjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj
327名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:16:20.00ID:rsRKlJ9b0
>>272
TVが有るか無いか証明するのはNHK側
こちらは無いと言い張ればいい
NHK集金人が覗き見て確認しても私有地の覗き見は犯罪だから証拠採用されない
集金人は当然家宅捜査権も無い、無視していい 328名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:16:27.13ID:5cUeUP7C0
>>267
そういう自己中が、モラルの低下になってるクズなんだよ。
無知は罪だよ 329名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:16:31.77ID:KgzGqr5I0
自給自足の小屋にでも済まない限り逃げられないわ
330名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:16:33.46ID:RvaEwwys0
>>307
来るのは下請けの雑魚野郎だから、NHKと関係ないんだ
新聞屋の勧誘と同じ
絶対に相手してはいけない
振り込め詐欺だと思え 331名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:16:36.64ID:B5/HmDtw0
NHKよそんなに金取りたいならお前らこそ有料チャンネルとしてネット配信にしろ
まあ無理か
332名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:16:39.11ID:HheArjcv0
FMラジオ聴いても支払い義務あるの?
333名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:16:42.42ID:K20a3CwG0
>>276
テレビの所有権の取得=テレビの設置っていうのは判例あるの?
てか俺自分用のテレビが実家の自室にあって、一人暮らし中はテレビと無関係なんだが
実家でNHKと契約して、一人暮らし先では契約していない
逆に、他人から使用貸借や賃貸借で自分は所有することなくテレビを貸してもらっても、
設置して見ている以上は契約義務があるんじゃないの 334名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:16:44.13ID:EX3MBSAs0
「南海トラフの巨大地震」が来ました。、、、、、
みんな、NHKではなく、
iPhoneを見る。
世の中、スマートフォンでなく、、
iPhoneで見る時代。
そこで、
これはと思う番組があったら、、、、、
「DMM.make DISPLAY 50インチ 4Kディスプレイ DME-4K50D」を
購入して、大画面で見て、
もっと、いい音。
とか、
どんどん、
金を出す、、という経済効果の
現代。
裁判の方々は、、、、蒸気機関車ではある。。
335名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:16:51.36ID:dvrdfdS/0
そもそもテレビなんかあまり真剣に見てないからな
寂しいのと暇なので付けっぱなしにしてるだけ
スクランブルかかったらいちいち解除しないぞ特にフジとかテレ東
336名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:16:51.39ID:iFH7uVNw0
337名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:16:52.14ID:W4vkcUyu0
>>317
ひろゆきじゃないんだから、普通の人は海外口座使った工作や資産隠しなんてできないし、
NHKが探偵使って調べれば、差し押さえなんて簡単だよ。 338名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:16:52.88ID:dqpiBuJS0
NHKなんて誰も必要としてないだろ解体しろよな
それが嫌なら自力で利益上げる機関になれよ
339名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:16:59.23ID:uVMwbqxv0
テレビ離れを加速させるとかメーカーが一番困りそう
340名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:17:03.76ID:e5hFb9Ry0
テレビがあれば契約、無ければ契約しなくていい。
今までと何が違うん
341名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:17:21.89ID:PJ/npOse0
342名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:17:24.95ID:BETf5Xe+0
>>276
>裁判所も購入日を設置日と推認する
購入日と設置日は違う
例えば機械音痴で自分で設置できなかったので長いことほったらかすなど
いずれにしろそれなりの根拠を持って購入日≠設置日と主張すればいい 343名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:17:26.87ID:2R40r/4z0
NHK受信契約最高裁判決 判決文ではNHK敗訴しています2
報道ではNHKが勝ったって感じに報道しているけど、実質NHKの敗訴って事か。 344名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:17:31.19ID:/o4roBEI0
Amazonに見れなくするアンテナ売ってるけどダメだった
345名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:17:31.60ID:sJmdX57s0
NHKの職員は有益なコンテンツを作ってる事が支持されて
高給を得ている訳じゃなくて、国民から強制的に徴収できる既得権で
飯食ってる事を痛切に自覚してほしい
346名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:17:36.27ID:eF11jDXw0
家電量販店が個人情報を流した場合訴える事はできるよね。
NHKが違法な手段で入手した個人情報を元に訴訟できるのかな?
個人の住宅はアンテナがあるから厳しいだろうけど集合住宅の場合はその家のための
アンテナじゃないからテレビ隠せばOK.
347名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:17:37.55ID:mAT8SvFA0
テレビ事業自体の終焉だな
348名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:17:47.14ID:BMZsTd+Y0
>>328
自己中でクズでモラルの低下と無知は罪の理由全部書いてってー 349名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:17:49.70ID:huzIJ8Ek0
>>303
契約していないけどしつこく訪問されるから 350名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:17:50.25ID:Bqe5qLwX0
汚え
こんな金の集め方よくできるな
351名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:17:59.39ID:zjg1lTgdO
352名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:18:09.71ID:DnI1q2Fi0
全ての映像表示機器の販売価格に耐用年数分の受信料を最初から乗せればいい
テレビで25万
スマホ モニターだと10万かな
これで円満解決
353名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:18:11.29ID:Gkro8Qj30
>>291
じゃあ、このテレビで地上波つけてみて?と言えば? 354名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:18:17.62ID:dvrdfdS/0
>>340
丸で理解してないなw
テレビあるけどNHKだけいらないという人のことだよw 355名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:18:21.46ID:JTq5wr4m0
立花孝志「悪いのは最高裁ではなく国会議員」
356名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:18:48.25ID:BETf5Xe+0
>>286
1はともかく(購入日≠設置日)、
確かに2と3は厳しいかな 357名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:18:58.31ID:aTv18AbV0
>>311
いや、たとえ話にそんな突っ込みされてもな・・・
コレクションだろうがテレビは法的に設置したら契約義務が発生するって話なのだから
車のたとえ話は普通に登録して所有してるという意味合でやってもらわんと(笑 358名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:19:08.91ID:W4vkcUyu0
>>325
テレビを設置したという情報は、個人情報じゃないし、保護の対象にもならない。
そもそも、テレビ設置を隠したいというのは、違法なことをしてるやましい人って
ことだからねw そんな情報が保護対象になるわけないし、むしろ積極的に
NHKに報告すべき情報ということになる。
実際家電量販店から情報集めてることは公然と言われてるでしょ。 359名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:19:15.66ID:EX3MBSAs0
裁判官。
「頭いいっすね。」
、
だいたい、司法試験の問題が、、20年前の出来事の事例。
馬鹿なのだではなく、、、蒸気機関車ではある。。
360名無しさん@1周年2017/12/07(木) 03:19:32.29ID:YjEVUS6E0
>>340
テレビを持ってても、とりあえずNHKに裁判起こされて負けるまでは契約しなくてもいいよってところが違うんじゃね?
裁判待ちのリスクがないってところがすごいよ。